うみらいふ

海好きシングル・アラフィフの悪戦苦闘の日常

突然の入院と手術!色々な手続きは?

 

 予期せぬ入院は突然やってくる

予期せぬ入院は突然やってきます。そんな時、色々な手続きが必要になってきますが、そうそうあることではないので、戸惑ってしまいますよね。そんなときのために、私が実際に経験したことをまとめてみました。

 

 入院と手術の宣告

数年前のことなのですが、太ももの付け根あたり、鼠径部と言われる辺りにかたまりがあることに気付きました。実は、まったく同じ場所に、以前、脂肪腫ができ、某大学病院で手術をした経験があったので、もしやという感が働きまして、まさかねと思いながらも勤務先近くの病院へ行きました。

レントゲンを撮ると明らかに大きなかたまりが写し出され、さらに大きな病院への紹介と予約を取らされました。

午前中、仕事を休み、紹介された病院へ。MRI検査を受け、診察室へ呼ばれました。

「良性だと思うけど、かなり大きくなっているから手術が必要です。いつ入院できますか?」

あっけらかんとおっしゃられても、私の心の準備はできておらず、いつと聞かれても答えようもなく、恐る恐る、どのくらいの入院か聞いてみました。

「入院の翌日に手術して、10日から長くても2週間かな。」

ほんとうにあっけらかんとお話になる先生です。先生曰く、良性と思うが、急激に大きくなるものは悪性の可能性もあるため、手術をしないという選択肢がないとのことでした。同じ場所に2回目にできた脂肪腫ですものね。

とりあえず、勤務先に戻り、後程電話をするということで、帰ってきました。

f:id:umibe73:20180901172909p:plain

 

【1】仕事の引継ぎをする

職場に戻り、2週間休みが取れそうな日を確認します。私ひとりがしている仕事もあるため、カレンダーとにらみ合い、何とか2週間取れそうな日を見つけました。

次に、上司に相談します。事情を話し、休ませてもらう旨を伝えます。OKをもらったら仕事の引継ぎです。

日々の仕事や、代わりにしてもらわなくてはいけない業務を同僚にお願いをします。この時、マニュアルのようなものを作ってあげると親切ですね。できるだけ詳しいマニュアルを作り、見ればわかるようにしておきましょう。

 

f:id:umibe73:20180901172651j:plain

 

【2】限度額適用認定証をもらう

高額医療費制度は、先に自分で支払いを済ませ、後日、手続をし、限度額を超えた医療費を払い戻してもらう制度です。とはいえ、一時的にでも、高額の医療費を払うのは大変ですので、「限度額認定証」を申請します。これを病院に提出すれば、食事代や個室代などは別になりますが、限度額内での支払いとなりますので、ぜひ、申請をしてください。発行までに1週間程度かかりますので、入院や、高額な医療費がかかると分かった時点ですぐに申請をしておくのがベストです。

手続は簡単です。社会保険加入の方であれば、協会けんぽのホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入して、各都道府県支部に送るだけです。

 

 下のリンクから、限度額適用認定申請書のダウンロードができます。

健康保険限度額適用認定申請書 | 申請書のご案内 | 全国健康保険協会

 

申請書の提出先や、お問い合わせ先はこちらをご確認ください。

都道府県支部 | 協会けんぽについて | 全国健康保険協会

 

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Images/migration/g3/cat315/gendogaku2.jpg

 

 国民健康保険の方は、各市区町村でご確認ください。

 

※限度額適用認定証や、高額医療費制度は、1日から末日までの1ヶ月間が対象になります。病院の支払いも、1日から末日までで締めて請求となるからです。そのため、7月の31日に手術をし、8月14日に退院したなどと言った場合、手術代は7月の請求、入院代は8月の請求となるため、どちらも限度額の対象とならない場合があります。

事情が許すようであれば、手術と入院が同月になるようにした方が、負担額が少なくなる可能性があります。

 

【3】医療保険の手続をする

個人で、医療保険に加入されている方は、保険会社から、入院給付金などを受け取るための書類の準備をします。

保険会社のホームページから、給付金申請書がダウンロードできるところもありますし、電話をして、郵送してもらう保険会社もありますので、まずは、保険会社に確認しましょう。

給付金を受け取るために必ず必要なものは、医師の診断書です。退院後に申請書を取り寄せても良いのですが、事前に準備をしておき、入院中に診断書を記入してもらっておけば、それだけ早く給付金を受け取ることができますのでおすすめです。

 

 入院が決まってからでは、医療保険の加入や見直しはできません。できても、今回の入院では対象となりませんので、健康なときにこそ、加入や見直しをしておくのがベストですよ。

 

【4】入院に必要なものをそろえる

限度額認定証の申請を済ませたら、入院に必要なものをそろえていきます。

入院先の病院によって、必要なものも変わってくるかと思いますので、入院案内などにしっかりと目を通し、必要なものをリストアップしていきましょう。たくさんのものが必要になってきますので、リストアップしたメモを見ながら、そろえたらチェックを入れる方法が1番です。

 ちなみに、私が持って行ったものはこちらです。

  • パジャマ
  • 下着
  • 洗濯用洗剤
  • テレビ用イヤホン
  • ティッシュ
  • ストロー
  • つまようじ
  • 洗顔セット
  • シャンプー
  • トリートメント
  • ボディソープ
  • バスタオル
  • タオル
  • スマホの充電器
  • 本(読書好きなので)
  • パズル本(退屈しのぎに)
  • ウエットティッシュ(あると便利)
  • 化粧品(スキンケア用とメイクセット)
  • キャッシュカードなど

だいたいこんな感じで持参していったと思います。病院内でも売店などがありますので、必要最低限なものは購入可能な場合が多いのですが、あると便利的なものは持参したほうが良いようです。

 

 気になる本をまとめて買うのにおすすめなのが、ネットでの購入です。重たい本を持って帰る手間が省けますし、すきま時間で注文できます。

 

入院当日と手術

仕事の引継ぎも終わり、限度額適用認定証も無事に届き、必要な入院セットもそろえたら、いよいよ入院です。

指示された時間に病院に行き、入院手続を行い、病室へ行きます。これからいろいろとお世話をしてくださる看護師の方たちや、個室ではない場合は同室の方々にご挨拶をしましょう。ここで不愛想にしてはいけません。自分では常識でも他人も常識とは限りません。人はそれぞれですので、思いもかけずご迷惑をおかけする場合もあります。何より、少しでも居心地の良い入院生活を送るためには、皆さんと良い関係を築いておくことが大切です。

 

f:id:umibe73:20180901172821j:plain

 

入院当日は、他にすることもなく、明日の手術に備えます。

いよいと手術の日の朝、やれ、点滴だ、鼻からチューブを入れるだとかで、看護師さんはバタバタと動いていらっしゃいますが、私自身は、点滴入んないな・・・とか鼻チューブいやだなとか思っていただけでした。

同室の方に、行ってらっしゃいと声をかけてもらい、手術室へ。私の場合、2時間の予定の手術が、5時間かかってしまい、途中で麻酔が切れるというハプニングがありましたが、なんとか無事に手術が終わり、脂肪腫を取り除くことができました。

 

【5】診断書を書いてもらう

おおよその退院日などが決まったら、診断書を書いてもらいましょう。診断書は、手術の内容や、病気について、その診断がいつだったのかなどが記入されます。こちらも早めに看護師さんに渡しておけば、退院の際に受け取ることができます。

私は、2週間程度の入院予定でしたが、腫瘍が大きかったために傷が深く、3週間に伸びてしまいました。先生的には、もう少し退院をのばしたかったようですが、もう退屈すぎて退屈すぎて、帰ると言い張りました(笑)

 

f:id:umibe73:20180901181011j:plain

 

 

退院の日

さて、3週間の入院生活に別れを告げ、退院の日がやってまいりました。

お会計はいくらか!?

ドキドキしながら、会計へ。すると、11万程度で済みました。

食事代や、診断書代を合わせて、手術をして3週間の入院でこのお値段はやはりお安いですよね。限度額適用認定証がとても役に立ったということですね。

 

f:id:umibe73:20180901172313p:plain

 

【6】帰宅後は医療保険給付の申請書を送る

帰宅したら、ゆっくりしましょう。入院中は思った以上に動いていません。帰宅し、日常生活に戻ったすぐは、身体は本調子ではありませんので、無理をしないように気を付けて、少しずつ元の生活に戻していきましょう。

とはいえ、給付金が早く入ることは助かりますので、保険会社に医療保険の給付金の申請書送る準備をしましょう。

すでに診断書はもらってありますので、自分が記入する書類に記入し押印します。診断書を添付して、あとはポストに投函するだけです。

私は、退院当日にポストに投函したので、退院から3日後には給付金が振り込まれました。(保険会社によって違いますので、詳しくは加入されている保険会社にお問い合わせください。)

 

f:id:umibe73:20180901181326j:plain

 

【7】限度額認定証を返却する

医療保険の給付金申請と同時に、限度額認定証も返却する準備をします。協会けんぽの場合は、申請書の提出先と同じ支部に返送すれば大丈夫です。

給付金の申請と、限度額認定証は一緒にポストに投函する、ここがポイントですね。

 

f:id:umibe73:20180901181819j:plain

【8】出勤の際にお菓子を持参する

退院し、自宅療養が終わったら、久しぶりの出勤です。この時に、お菓子などを持参しましょう。

入院中は、とかく職場の皆様にご迷惑をおかけしております。また、本調子ではないため、まだまだ、迷惑をかけることもあるでしょう。

そのお詫びの品として、皆さんで召し上がっていただけるようなお菓子を持参し、ご挨拶をしましょう。お心遣いってことですね。

おすすめのお菓子はこちらです。 


【お菓子 スイーツ】中央軒煎餅 中央軒おかき(40枚) 20F<※【香典返し 満中陰志 忌明け・お返し・内祝い・ギフト・出産内祝い/出産祝い・快気祝い・法事引き出物】>【せんべい】【菓子折り お礼 餞別】【敬老の日】【詰め合わせ】【転勤】

もち吉 餅のおまつり 詰合せ 重宝缶 国産米100% 6種36袋【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装】

 


フレンチの鉄人 坂井宏行のこだわり洋菓子 ラセーヌ(18個) (ギフト/引き出物/引出物/出産内祝い/内祝い/結婚祝い/快気祝い/快気内祝い/新築祝い/お返し/ご挨拶/新築内祝い/香典返し/【楽ギフ】

 

お菓子は、個別包装になっているものがおすすめです。会社の方が手に取りやすく、お仕事中でもつまみやすいものを選んでみてください。

ご家族の方やお願いできる方がいらっしゃれば、買ってきていただくこともできますが、そうでない場合は、入院中にスマホから注文しておくのも良いですよ。

 

入院とその手続きを知っておけばすべてがスムーズに

突然の入院などは、本当に戸惑ってしまって、あとで後悔することも多々あります。実際、私も最初の手術では高額医療費制度も知らなかったため、負担額も大きなものとなってしまいました。

手続の内容や手順などを理解しておけば、負担額を押さえ、速やかに給付金も受け取れます。入院や手術は、精神的な負担だけではなく、金銭的にも負担が大きいものですから、少しでもスムーズにすべてが終わり、いつもの日常が戻ってくることが1番ですよね。

 

f:id:umibe73:20180901181920j:plain